研究大会バックナンバー
第27回船橋市地域リハビリテーション研究大会
報 告 |
今再び、『地域リハビリテーション』を考える |
---|---|
内 容 |
1.地域リハビリテーションの心得 船橋市立リハビリテーション病院 理学療法士 鳥居和雄氏 2.災害と摂食栄養 ○災害時の口腔ケア かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 歯科医師 田代春基氏 ○被災に備えて 〜今から備える家庭での備蓄食料の提案〜 特別養護老人ホームローゼンヴィラ藤原 管理栄養士 加藤寿美氏 3.船橋市における医療的ケア児の支援の実践と今後の課題 ○医療的ケア児に関わる医師の立場から 青い空こどもクリニック 医師 松本歩美氏 ○医療的ケア児を受け入れる放課後等デイサービスの実際 スマイルぷらすKAEDE/スマイルぷらす船橋 理学療法士 中村信夫氏 |
開 催 日 |
2024年3月11日(月) |
第26回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
千葉県における地域リハビリテーションの 現状と方向性、 そして、船橋市への期待 |
---|---|
講 師 |
千葉県千葉リハビリテーションセンター センター長 菊地尚久 氏 |
開 催 日 |
2023年11月7日(火) |
第25回船橋市地域リハビリテーション研究大会
報 告 |
知っておきたい船橋の今 ○インフォーマル資源 ○摂食・嚥下 ○医療的ケア児について |
---|---|
報告団体 |
船橋市地域包括ケア推進課 松川基宏氏 船橋市西部地域包括支援センター 大塚由紀氏 船橋市介護支援専門員協議会 つばさ在宅居宅介護支援事業所 吉田友則氏 船橋市立リハビリテーション病院 鳥居和雄氏 船橋歯科医師会 船橋市かざぐるま休日急患特殊歯科診療所 田代晴基氏 船橋市栄養士会 特別養護老人ホームローゼンヴィラ藤原 加藤寿美氏 千葉県言語聴覚士会 セコメディック病院 藤井貴裕氏 船橋市訪問介護事業者連絡会 放課後等デイサービスひだまりの家 久保田惠子氏 ふなばし市訪問看護連絡協議会 さかいリハ訪問看護ステーション船橋 五日市奈緒美氏 |
開 催 日 |
2023年3月13日(月) |
第24回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケアを支える地域リハビリテーション 〜高齢者の主体性向上と地域での支え合い推進のために〜 |
---|---|
講 師 |
長崎大学名誉教授 一般社団法人是真会 在宅支援リハビリテーションぎんや センター長 松坂 誠應 氏 |
開 催 日 |
2022年10月31日(月) |
第23回船橋市地域リハビリテーション研究大会
報 告 |
コロナ禍における各サービスの現状と展望 |
---|---|
報告団体 |
船橋市地域包括ケア推進課 課長補佐 後藤美恵子氏 船橋歯科医師会 船橋市さざんか特殊歯科診療所 飯嶋和斗氏 船橋市通所リハビリテーション連絡会 船橋二和病院デイケア 伊藤秀一氏 船橋市介護支援専門員協議会 ケアサービス虹 佐藤高広氏・益永展秀氏 船橋市訪問介護事業者連絡会 ひだまりの家 久保田惠子氏 ふなばし訪問看護連絡協議会 船橋市リハビリセンター訪問看護ステーション 横山恭子氏 船橋市医師会 いけだ病院 松岡かおり氏 |
開 催 日 |
2022年3月14日(月) |
第22回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
多職種で支える地域包括ケア 〜リハビリテーション科医の視点から〜 |
---|---|
講 師 |
京都府立医科大学リハビリテーション医学教室 リハビリテーション科専門医・指導医 沢田 光思郎 氏 |
開 催 日 |
2021年10月29日(月) |
第20回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケア・地域医療構想とリハビリテーション医療 |
---|---|
講 師 |
日本福祉大学 名誉教授 二木 立 氏 |
開 催 日 |
2019年9月19日(木) |
第19回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケア時代に地域に求められること |
---|---|
講 師 |
厚生労働省 医務技監 鈴木 康裕 氏 |
一般演題 |
老健フェルマータ船橋としての役割〜ハンズオフ リハビリの重要性〜 福冨 仁(介護老人保健施設フェルマータ船橋) |
リハビリから就労へ〜障害のある人のライフプランの拡大を目指して〜 宮前 篤史(障害者通所施設オーヴェル) |
|
船橋摂食嚥下臨床研究会といいじま歯科の取り組みについて 飯島 美智子(船橋摂食嚥下臨床研究会・いいじま歯科) |
|
89回目のクリスマス〜胃ろうから経口移行への取り組み〜 尾川 裕一・小峰 初恵(みやぎ台南生苑) |
|
船橋市在宅医療支援拠点【ふなぽーと】の取り組み 松本 淳(船橋市在宅医療支援拠点ふなぽーと) |
|
開 催 日 |
平成31年2月9日(土) |
第18回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
ICFを活用したリハビリテーション医療 |
---|---|
講 師 |
(公財)日本障害者リハビリテーション協会顧問 日本福祉大学客員教授 小金井高次脳機能障害者友の会(いちごえ会)顧問 元東京大学医学部教授 上田 敏 氏 |
開 催 日 |
平成30年9月20日(木) |
第17回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケアシステムに向けた同時改定(介護保険を中心に) |
---|---|
講 師 |
厚生労働省老健局老人保健課 課長補佐 井口 豪 氏 |
講師資料 |
こちらより講演時の資料がご覧いただけます |
一般演題 |
個別ボランティアを含めたチームで役割分担をし精神安定が図れた一症例報告 猪狩 洋一・南部 英雄(特別養護老人ホーム船橋笑寿苑) |
自立支援に向けた通所リハでの取り組み 〜歩こう会について〜 泉水 泰良(船橋市リハビリセンター) |
|
地域包括ケア病棟にできること 門脇 智(船橋二和病院) |
|
〜平成29年度船橋市通所リハビリテーション連絡会活動報告〜 市川 由美子(船橋市通所リハビリテーション連絡会/はさまレインボークリニック) |
|
船橋市回復期リハビリテーション病棟連絡会の設立と現在までの経緯そして課題 池田 喜久子(船橋市回復期リハビリテーション病棟連絡会/千葉徳洲会病院) |
|
開 催 日 |
平成30年2月17日(土) |
第16回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケアシステムと通所リハビリテーション |
---|---|
講 師 |
医療法人 真正会 理事長 斉藤 正身氏 |
開 催 日 |
平成29年9月21日(木) |
第15回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
「浜松市リハビリテーション病院における地域リハと 嚥下障害の取り組みおよび臨床倫理について」 |
---|---|
講 師 |
浜松市リハビリテーション病院 病院長 藤島 一郎 氏 |
一般演題 |
デイケア利用者の目標達成に向けて、実際の場で移動練習を行なった症例 〜公民館でサークル活動に参加するために〜 鹿野 真央 氏(フェルマータ船橋) |
住み慣れた家での新たな生活を送るために・・・ 〜定期巡回・随時対応型訪問介護看護ができること〜 千葉 環 氏(訪問ケアセンターつぼい愛の郷) |
|
当院通所リハビリテーションにおける自立支援にむけた取り組みについて ―自主トレーニングの定着、通所リハビリテーション卒業を目指して― 鳥居 和雄 氏(船橋市立リハビリテーション病院) |
|
障害のある方の社会参加の取り組み 〜「やりたい」を「できる」に〜 秋葉 聡 氏(障害者通所施設オーヴェル) |
|
「ボランティアサロンふなばし」(愛称:ボラサロ)の紹介を通して、 一市民活動団体として、「自立支援に向けて私たちができること」 松本 秀夫 氏(ボランティアサロンふなばし) |
|
自立支援に向けてデイサービスが出来る事 岩井 健 氏(船橋市デイサービス勉強会) |
|
〜平成28年度船橋市通所リハビリテーション連絡会活動報告〜 市川 由美子 氏(船橋市通所リハビリテーション連絡会) |
|
開 催 日 |
平成29年2月4日(土) |
第14回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
「地域包括ケアと地域医療連携」 −リハビリテーションとの関わりにも触れながら− |
---|---|
講 師 |
日本福祉大学 学長 二木 立 氏 |
開 催 日 |
平成28年9月19日(月) |
第13回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
「地域包括ケアシステムにおけるリハビリテーション」 −介護予防・日常生活支援総合事業とこれからのリハ職の役割− |
---|---|
講 師 |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経済社会政策部 社会政策グループ長 岩名 礼介 氏 |
シンポジウム |
「食べにくそうだなと思ったら…私たちができること」 |
開 催 日 |
平成28年2月20日(土) |
第12回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域包括ケアのまちづくり 人を、地域を、社会を変えるチームスピリット |
---|---|
講 師 |
国際医療福祉大学大学院 教授 堀田 聰子 氏 |
開 催 日 |
平成27年10月16日(金) |
第11回船橋市地域リハビリテーション研究大会
特別講演 |
これからの生活期リハビリテーション |
---|---|
講 師 |
厚生労働省 老人保健課 村井 千賀 氏 |
シンポジウム |
橋市における通所系サービスの現状と課題 |
シンポジスト |
船橋市老人福祉施設協議会 船橋市西老人デイサービスセンター 中田 郁雄 氏 |
船橋市デイサービス勉強会 アルプスレントオール株式会社 菊地 寛之 氏 |
|
船橋市通所リハビリテーション連絡会 フェルマータ船橋 青砥 雅昭 氏 |
|
船橋市通所リハビリテーション連絡会 はさまレインボークリニック 市川 由美子 氏 |
|
船橋市障害施設連絡協議会 若葉リハビリセンター 秋葉 聡 氏 |
|
開 催 日 |
平成27年2月14日(土) |
第10回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域リハビリテーションと住民活動 〜住民ボランティアとリハビリ関係職のプロボノの協働〜 |
---|---|
講 師 |
茨城県立健康プラザ 管理者 大田 仁史 氏 |
開 催 日 |
平成26年9月13日(土) |
第9回船橋市地域リハビリテーション研究大会
基調報告 |
船橋市における介護サービスの推移と回復期リハ病棟実態調査 |
---|---|
シンポジウム |
船橋市における訪問系サービスの現状と課題 |
特別講演 |
地域包括ケアシステムの構築とリハビリテーションの展開 |
講 師 |
厚生労働省 老人保健課長 迫井 正深 氏 |
開 催 日 |
平成26年3月8日(土) |
第8回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域リハビリテーションと地域包括ケアシステム |
---|---|
講 師 |
公立みつぎ総合病院 名誉院長・特別顧問 山口 昇 氏 |
開 催 日 |
平成25年9月21日(土) |
第7回船橋市地域リハビリテーション研究大会
基調報告 |
船橋市における介護サービスの推移 |
---|---|
シンポジウム |
船橋市における生活期支援の現状と課題 |
特別講演 |
地域包括ケアの実現へ向けて 回復期病院・ケアマネ連携から地域全体での病院・ケアマネ連携へ |
講 師 |
兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター 逢坂 悟郎 氏 |
開 催 日 |
平成25年3月3日(日) |
第6回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
地域医療連携と地域包括ケア |
---|---|
講 師 |
長崎リハビリテーション病院 院長 栗原 正紀 氏 |
開 催 日 |
平成24年9月15日(土) |
第5回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
一般演題 12演題 |
---|---|
教育講演 |
食事場面の外部観察評価でわかること |
開 催 日 |
平成25年9月21日(土) |
講 師 |
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター 田村 文誉 氏 |
特別講演 |
平成24年度介護保険法改正と介護報酬改定について |
講 師 |
日本介護支援専門員協会 会長 木村 隆次 氏 |
開 催 日 |
平成24年3月11日(日) |
第4回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
日本の地域リハビリテーションU |
---|---|
講 師 |
小倉リハビリテーション病院 院長 浜村 明徳 氏 |
開 催 日 |
平成23年9月17日(土) |
第3回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
一般演題 22演題 |
---|---|
特別講演 |
社会保障の将来予測 |
講 師 |
内閣官房社会保障改革担当室長 中村 秀一 氏 |
開 催 日 |
平成23年2月27日(日) |
第2回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
世界の地域リハビリテーション |
---|---|
講 師 |
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院 名誉院長 澤村 誠志 氏 |
演 題 |
日本の地域リハビリテーション |
講 師 |
小倉リハビリテーション病院 院長 浜村 明徳 氏 |
開 催 日 |
平成22年10月16日(土) |
第1回船橋市地域リハビリテーション研究大会
演 題 |
これからの船橋市におけるリハビリテーションの流れ |
---|---|
講 師 |
船橋市立リハビリテーション病院 石川 誠 |
シンポジウム |
船橋市における地域連携を考える! |
開 催 日 |
平成21年10月10日(土) |